西大井の静かな住宅街で開業しております。 「施療中は“痛くない”、施療後は“安らぎと満足感”」がテーマ。 派手なパフォーマンスの無い、女性でも安心できる整体です。
2007-11 の記事

敏感すぎました(笑)

水曜日(28日)はサクサク働きました。

3時半起床(笑)。
ネット、日記関係全て終わらす。
入浴、朝食、さすがに少し仮眠。

10時半に自宅を出て新宿へ。
マリアージュフレールで新しい茶葉を買い、ヨドバシでマウスを買う。
ヨドバシポイント使用、定価+\77で標準的な有線赤外線マウスを購入。
人間工学に基づいた、ゲンコツみたいなマウスが欲しかったが我慢。

大井町に帰り、ヤマダ電機で、筆まめ、インターネットセキュリティ、プリンタ用紙(スーパーファイン)、CDーR購入。

売り場も広く、品揃えも悪くないが、未だ店員の働きがおぼつかない。
レジの機械は空いている、店員はバックヤードと店内にいる、お客は並んで待っている、誰も空いているレジに入らない。
その他、色々。

あまりよい印象を持てなかった。
何処にも寄り道せず13時帰宅。

マウスの取り付け(差し込むだけw)をして動きをチェック。
調子の悪かった機械式とは比べものにならない。
しかし、スタンバイ状態に出来ないことが判明!

あまりに感度が良いため、歩いた振動で起動してしまう模様(爆)。
困った。。。orz

夕方からは、数名のご予約が入っているので施療院へ。
本日は、○○が○○なんですけれど、といった関節や骨格の違和感、状態などの調整がメインでした。
お尻が上がった、骨盤の感じが変わった、脚が真っ直ぐになった、肩の引きつり感が取れたなど、汗もかきましたが良い結果が出て安心しました。
(^_^)v

施療の合間には、記録付け、フェイスシートの切り出しなど。
最終のお客様を見送って21時過ぎ。

ビール350ml×1、シチューをご飯にかけて食べる。
最近は家ではあまり飲めません。
非常に興奮できる本を読むため、あまりお酒を飲む気にはなれない。
しかし、横になって読んでいたら即寝ってしまった。



今日のテーマ
  「肩こり、最初の一歩」

肩こりの予防や軽減に関する情報は沢山あります。
施療院でも、簡単にできる体操やストレッチを指導させていただいています。
しかし、ちょっとした運動でも毎日コンスタントに継続していくのは大変です。
そこで、なるべくシンプルに出来ないかと考えて、いくつかのステップを工夫しました。

肩こりの要因はいくつか考えられるのですが、取捨選択の結果、ファーストステップは
“肩胛骨をいかに動かすか”をテーマ
としました。

1.腕を回す
2.両腕で背伸びをする


基本的には、1.)の運動によって興味が湧いてきたら、2.)を行ってみます。

1.)は肩胛骨に意識を置いて腕を回します。
鎖骨の上に、回す方と反対側の手を添えるのがポイントです。
身体の開きや安定感、肩胛骨の動きなどを、添え手によって実感しやすくなります。

実質1分ぐらいの運動です(腕を回すだけですから)。
オフィスの中でも怪しさをあまり感じさせない動きだと思います。
(^_^)v

「これは気持ちいい!」とお話しされる方が多く、肩こり持ちの方は、こういった運動により肩こりの軽減が実感できれば、モチベーションも上がります。
興味のある方は、いつでもご遠慮なくご質問ください。

しっかりとした運動をされる、きっかけとなれば幸いです。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ

Posted at 2007年11月30日 10時11分28秒  /  コメント( 0 )

またもやミーハー魂でした

昨日(28日)はお土産の本を読了。

時間的に中途半端なため、チラシ撒きには行かず読書。
「猫楠」水木しげる著
相変わらず良い味を出している御大です。
南方熊楠翁は興味のある人物でしたが、まとまって読んだのはこの本が初めてです。
果たしてこれで良かったのか(笑)?
これで良かったのでしょう。

随所にちりばめられている色っぽい都々逸は、コミックならではの表現方法でした。
猥談と下ネタ(でくくって良いのか?)の披瀝具合も、御大だからこそ描けたと思います。

ああ、「脳力」「幽霊語」「猫語」…。
普通の評伝も読まないと、心のバランスがとれないくらい引き込まれてしまいます(爆)。
最近の民俗学関係の読書で、理系の理解する世界とは違う世界観と、存在の認知の仕方を考えてしまいます。
全く持って面白い!

この日の最終のお客様を送り出して、記録などを整理したら21時半。
ありがとうございます。
また、おいでください。
前日のダメージ(笑)もあるので、すぐに戸締まりをして自室へ。
昼間はネット関連の作業が出来なかったので、うろうろしていたら23時。
慌てて寝ました。



今日のテーマ
  「ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)」

整体を含む各種療法の世界は、玉石混淆の世界でもあります。
明らかに詐欺であったり、なんの根拠が無くても信じ込んでしまったり、氾濫する情報に対してどのような対応をすればよいのか?
下記のサイトが、有効な考え方を示していると思います。

*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*
「ASIOS」
ASIOS(アシオス)とは、「Association for Skeptical Investigation of Supernatural」の頭文字をとった略称で、日本語に訳すと「超常現象の懐疑的調査のための会」です。

当会の主な目的は、その名のとおり、超常現象を懐疑的に調査していくことにあります。

(トップページの文章より転載)
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*

健康情報など何がよいのか分からないぐらい多数存在します。
情報に対する考え方の方法として、取捨選択の一助になれば幸いです。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ


          
出版社: 角川書店 「猫楠」水木しげる著
感想は本文中にも書きました。御大のストーリーテリングと相まって、熊楠翁の雰囲気が手に取るように伝わってきます。一読をお勧めします。

Posted at 2007年11月28日 06時25分43秒  /  コメント( 0 )

網元酒場と怪獣墓場

昨日(26日)は満足のいく一日でした。

起床、ネット、日記関係、風呂洗い、入浴、朝食。
昼過ぎからの予定を考えて、ルーティンをサクサクこなす。

第一弾は「孫疲れ」の母親を施療。

昼過ぎのお客様を施療。
ありがとうございます。
また、お待ちしています。

チラシ撒き、約500枚。
帰宅、入浴。

お客様を施療。
ありがとうございます。
飲み会などの話で盛り上がり、近所の山桃へ。
・走水のアジのタタキ
・走水のアジの塩焼き
・カワハギの薄造りwithキモ
・たらちり
・豚キムチ鍋
(具をさらった後に、うどん、更にラーメンを投下)

魚は網元がいるので、いつも新鮮です。
同行したお客様は海育ちですが、大満足されていました。
釣ったご本人も登場。更に盛り上がる!
美味しさの秘密を聞けば、釣ったその場で血抜きしていると話してくれました。
魚を釣った方もmixi、同行した方もmixiな夜でした。

屋号は山桃ですが、私の心の中では「網元酒場」と名前がついています。更に、最近では語呂が合うのか、「怪獣墓場」となって頭の中をグルグル回っています(笑)。

解散した後、おでんを食べに更に自宅そばの「案山子」へ乱入。


精神力を振り絞り(笑)、0時に帰宅。
飲み過ぎました。。。orz



今日のテーマ
  「調子がよいときは」

スポーツには調子の善し悪しと言った波があると思います。
調子の悪いときは、何事も慎重に行動すると思いますが、調子の良いときも注意が必要。

着替えて最初に動いたときに、「お、快調!」と身体が軽く感じたり、切れが良く感じたり。
その感じにノって、何も考えないで突っ走ってしまいがちです。
確かに勢いに乗ることは大事です。
しかし、気持ちの何処かには“冷静”を残しておきたい。

大会などでは、実力が拮抗していたり、多少相手の方が上でも、調子(ノリ)が良いと勢いで勝てる場合があります。
しかし、その反面、何もせずに真っ直ぐ突っ込んでしまったり、攻撃法が単調になり相手に読まれてしまったり、調子が善いだけに気がつかず、ズルズルと負けてしまう場合もあります。

勢いは壊したくない、しかし、勢いだけで突っ込ませない。
頭では分かっていても、プレーしている本人達は中々自覚できません。
選手やチームの周囲にいる人(監督、コーチ、サブetc)が、そういった状況をよく見てアドバイスを送ります。冷静に見ている周囲のアドバイスは貴重です。
調子の善いときは耳を貸したくないのですが、
良く聞くようにしましょう。

こういった「調子の善し悪し」、「アドバイスの受け取り方」は仕事にも通じると思います。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ

Posted at 2007年11月27日 12時41分13秒  /  コメント( 0 )

Coming soon!なのか(...

昨日(25日)は朝から楽しめました。

甥が科学博物館で買ってきた、ロボットアームを組み立てると言い出しました。
http://www.elekit.co.jp/product/4d522d393939


果たして完成するのか?
お父さんは頭抱えています(笑)。

とりあえず、ここではなく自宅に帰ってからしっかりやろうと、全員で説得(笑)。
ようやく諦めましたが、「パーツの確認をする」といっては眺めています。
(^_^)v
そんな甥・姪を中心に一日が過ぎていきます。
この日は19時ぐらいに妹ファミリーは帰りました。
ロボットアームが完成したら写メを送れと、妹に話しておきました。
いつになるか楽しみです。

施療院では連休のためか、冷え込んできたためか、久しぶりの方が多くお見えになりました。
ありがとうございます。
疲れを溜める前に来てくださいね。

夕食は、アルコールは飲まずに子供達が取っていたピザの残りを食べる。
Lサイズの半分弱。
自室で読書。
気がつかないうちに爆睡。

(´・з・`)ノ-=≡☆-=≡☆-=≡☆-=≡☆-=≡☆-=≡☆

今回の“今日のテーマ”の内容に関しては、もう少し突っ込んで書きたいとも思うのですが、自分でも迷うところがあるし、文章能力の問題がありキツイ書き方になってしまいそうです。
もう一突っ込みは、その内に書いてみたいと思います。

(≧∪≦)ノ+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



今日のテーマ
  「指導法あれこれ 3」

昨日の続きです。

指導法を大きく2つに分類してみました。

1.手取り足取り教える
2.基本的に黙ってみている


今回は2.)について書いてみます。

2.)は自分のペースでスポーツを楽しむことができます。
また、スポーツを通して何がやりたいのかなど、追求したい方やコツコツ続ける方にむいていると考えます。

大会に向けて、ガッチリ作り込んでいくのではなく、あれこれ悩みながら稽古を続けていきます。
大会勝利を追及していくと、“大会ルールに沿った”技術的な指導が中心になって、考える力やスポーツに付随する楽しさなどが置き去りにされがちです。

「悩むのも稽古だし、それがあなたの経験の厚みになっていくのです」

といった考え方を前提
として、あらかじめある答えを書き写すのではなく、自分で工夫していきながら向上していきます。
(指導者は、自分の考えている範囲から逸脱しそうなときにだけ、“それは違います”と少し声をかける程度)
結果をすぐには求めないため、分かりやすいものが無くモチベーションも上がりにくい。
現在の一般的な教育のスタイル(←注)とは違うので、馴染みにくいかもしれません。
注)“この学年ではこれぐらい”といった、あらかじめカリキュラムが設定されていて、それに沿って指導していく方法。

“悩む、工夫するを楽しむ”ことが出来るなら、長く続けることが出来る指導法だと思います。
そういった努力に、モチベーションを見出していきます。
イメージしやすい例を挙げれば、ドラマや小説、コミックなどで、疑問を投げかける弟子や、失敗をした学生などを師匠が呼び出して、説教するかと思えば、

・背中や横顔を見せながら、黙って景色を見つめるだけ
・「あの月(星)を見てごらん」(問題と関係ない話題をふる)

など、直接は語らずの指導方法になります。
古いスタイルですよね(笑)。最近では、まず見られないシーンです。

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・

一番有名なのは、劇中でブルース・リーが、質問してきた少年に答えた、

「Don't think Feel(考えるな、感じろ)」

ではないでしょうか。
(^_^)v

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・

大会に出場できなくなったら、スポーツは出来ないのか?
学生時代にはがっちりやっていたが、現在は燃え尽きてしまった。
などは、大会勝利を考えすぎた弊害だともいえます。
そんな時に、大会への参加・勝利とは別の価値観を持つ指導方法は、馴染みやすいのではないでしょうか。

また、一見では余裕な感じもしますが、モチベーションや努力を常に自分の中から見つけなければならない、見方によっては非常に厳しい指導とも言えます。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ


          
レーベル: ユニバーサル ミュージック クラシック 「アニパ」 上松美香 (アーティスト, 演奏)
奇麗な音色です。選曲やアレンジは微妙なところです。カバーアルバムは、何故あれが入っていない?といった問いがついて回りますね。個人的にはナウシカが素直さと力強さを感じられて良かったです。

Posted at 2007年11月26日 07時19分25秒  /  コメント( 0 )

最近はご無沙汰でした

昨日(24日)も楽しい一日でした。

朝から甥・姪の賑やかな声です。
この日は、国立科学博物館へロボットを見に行きます!
「大ロボット博」
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2007/robot/index.html

私以外の5名で出撃です。

残った私は、しっかりと施療をさせていただきました。
ありがとうございます。
18時過ぎに、ハイテンションでみんなが帰宅。
大人も大変に楽しめる企画が一杯だそうです!
お土産をいただく。
甥・姪からは、「マグマの砂時計」。

オレンジ色の砂がマグマの上昇のように、下から上に上がる不思議な砂時計です。
妹夫婦からは、「猫楠」水木しげる著。
さすがにつぼを押さえたお土産でした(笑)。

その後、皆さんは「山桃」へ夕食に出発。
あらかじめ、鳥から、天ぷら、お刺身盛り合わせ、鍋(初登場!)を発注しておく。
施療院には地元のマイミク様が来られたので、声をかけましたが、仕事があるそうです。残念。
連絡の行き違いで、余計な気を使わせてしまいました。
(^^;)
すいません。またいつでもご利用ください。
ありがとうございました。

その後、1時間ほど遅れて参加。
鍋にはうどんが投入されていました。
寄せ鍋(野菜、鶏団子、鶏肉、鮭、鱈、油揚げ、シメジ、etc)は上手に味が出ていて非常に美味しかった。
鍋は他にも数種類あったので、次回は必ず鍋を注文しようと心に決めました。
大人三人(母、妹夫婦)、子供二名(小二、幼稚園)がたらふく食べて、飲んで(私はサワー2杯のみ)お会計は¥14,000でお釣りが来ました。
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー イツモオイシイデス!

結構なボリュームですが、奇麗に残さず食べて大将も喜んでいます。
子供好きの大将からは、チョコレートとジュースをペットボトルでいただきました。
常連のお客様からは、アイスクリームやチョコレートなど沢山いただき絶好調の二人です。
皆様、ありがとうございます。

義弟は一日中歩いていたので、疲れたとコメント。誘拐失敗(笑)。
私以外は全員帰宅。
遅れてきたのだから、残っていてもおかしくはない! と理論武装して飲み始める。
サワーを3杯ほど飲み別の店へ(笑)。
高校の同級生がやっている、大井町の「梅乃や」へ。
焼酎トマトジュース割りを2杯。
そして帰宅。23時15分。立派です。勝利しました(笑)!
即寝、本は読めず。



今日のテーマ
  「指導法あれこれ 2」

昨日の続きです。

指導法を大きく2つに分類してみました。

1.手取り足取り教える
2.基本的に黙ってみている


上記2つの差は、単に指導法の差だけではなく、スポーツに対する考え方の差にもなります。

1.)の場合は、大会での勝利を考えているときに必要になるスタイルです。
最近では、バレーボールやフィギアスケートなど、監督やコーチがつきっきりで指導しているシーンがよく放送されています。

・この技術は、この動きの方が効率的
・こう動くように規定されている
・これ以上は反則
・ここまでは反則ではない
・etc

このような、理論的に正しい動きや、ルールなどが存在し
、それを、経験豊富な監督やコーチがメンタルも含めて指導していきます。

自分自身の動きは、自分では分かりにくいので、コーチの目やビデオ撮影などをしっかりと利用します。
それら諸データの解析能力の高低は、指導者の能力評価の重要部分であるし、選手個人であれば“頭が良い”と評価されます。

大会や発表会は待ってくれません。
当日までに、その時点での最高の状態に仕上げて挑みます。
練習量や内容、精神的な高揚など、指導者が自身の経験や、公表されているデータなどを参考に選手を指導していきます。
そこには、2.)の指導法による、

「まあ、間違っていないからもう少し続けてみなさい。動きも徐々に変わっていくから」

といったような余裕はない
のです。

2.)に関しては次回にアップしたいと思います。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ

Posted at 2007年11月25日 10時39分34秒  /  コメント( 0 )

焼肉大会! 超巨大オ...

昨日(23日)は楽しい時間を過ごしました。

木曜の夜から妹ファミリーが遊びに来ています。
甥・姪と遊ぶ時間を作るため(笑)、早起きして日記、ネット関連、風呂洗浄をクリア。
また、本日は12時からのご予約があるので、休み明けの施療院のセッティング、和噴水の洗浄、なども8時前にはクリア。

朝食、入浴も終わり、遊ぼうかと思ったら、NHK教育の子供番組に夢中で相手をしてもらえませんでした。
(o´_`o)ハァ・・・

気を取り直して、仕事に邁進です。
昼には義弟も合流しました。
施療の合間に図書館へ。
予約した本が到着したのと、姪が聴きたそうな“おかあさんといっしょ”関係のCDを探す。
書籍
・青銅の神の足跡 谷川健一著
CD
・バッハ:宗教歌曲集
・バッハ:フーガの技法
・上松美香:イノセンシア
・水戸黄門(サウンドトラック)
・BSおかあさんといっしょ“童謡がいっぱい!”
・おかあさんといっしょ“ようこそ歌う森のパーティーへ”

また、施療の問い合わせのお電話もいただきました。
考えられる状況や、各療法の違いなど、簡単にですが話させていただきました。
取捨選択の情報としてお役に立てれば幸いです。
施療の依頼とは直接関係なくても、疑問・質問があればお電話ください。

夜は、みんなで大焼肉大会です。
 
(写真は、絶好調の七輪と、煙の様子を撮ったら現れた超巨大オーブ (^m^ )クスッ)

七輪で炭火焼肉!
非常に美味しい。
しかし、もの凄い煙です。
子供達が煙いと言って、ウチワで部屋をあおぐと、みるみる室内の空気が攪拌されて、上部で漂っていた煙が降りてきます。
物理的に不思議はありませんが、霧箱の住人になった気分でした(笑)。
缶ビール350ml×4、気持ち良くなったので義弟を誘拐して、出撃しようかと思ったのですが自粛。
義弟が持ってきてくれた「バーバーハーバーNG」を読む。
あっという間に爆睡。



今日のテーマ
  「指導法あれこれ」

私が知っている指導のパターンは、大きく分けて2つあります。

1.手取り足取り教える
何かを覚えてもらうときに、しっかりと説明して指導していきます。
相手のノリを妨げないように注意しながら、細かい修正なども行います。
始めたばかりの方には多くを語りませんが、それでも足の置く位置、膝の曲げ具合など随時指導していきます。


2.基本的に黙ってみている
ある程度のことを教えたら、後は本人が稽古するのを見守ります。
細かいことは、まず教えません。
大枠を決めておき、そこから逸脱するようであれば、その時には軌道修正します。
逆に言えば、指導者の考える枠内にあるならば、何も言いません。

それぞれ方法として、一長一短があります。

1の場合であれば、“何故こうなる”といった理解もしながら、上達も早いと思います。
2の場合であれば、“このやり方は良くなかった”など、試行錯誤による経験が厚くなります。

1の場合を批判的に捉えれば、

・自分で考えることをしなくなる
・壁に当たったときにそれを乗り越えられる力が育たない


などになります。

2の場合を批判的に捉えれば、

・人の“なぜ?”といった要求が未消化になる
・黙々と続ける稽古が、飽きられてしまう
・考えることをしなければ進歩が無い
・考えすぎて分からなくなってしまう
・あまり教えないのは、指導者として如何なものか


などが考えられます。

どちらがより良いのでしょうか?
実際には、指導法の差だけでが問題になるわけではなく、指導する側、される側の個性(性格)や、お互いの相性といった諸条件もあります。
そのため、どちらが良いとは簡単には決められないと思います。

また、指導法の差は、そのスポーツへの考え方など、意外に根源的なものも現れてきます。
それらは、次回にアップしたいと思います。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ


          
出版社: 講談社 「バーバーハーバー(1)」小池田 マヤ (著)
気持ちが和みながら読めました。一歩間違えば、“臭い”主人公の性格も嫌みが無く描かれています。青年誌連載でしたが、女性にも読んで欲しいです。絵柄も女性が読みやすいと思います。

Posted at 2007年11月24日 07時02分18秒  /  コメント( 0 )

シンプル・ヘッドなプ...

水曜日(21日)はインフルエンザの予防接種を受けました。

その日は、お酒は飲まず即寝。
翌日の木曜日は一日稽古。
朝から体調が優れません。
受身を取ったときに、左の二頭筋に軽い痛みが…。
昨日の注射を思い出す。
すると、みるみる体調が落ちてきます(爆)。
自分の指導の時間が終われば、早引けしようかと真剣に考えました。

道場は寒かった。。。。12度ありません。
「動かなければ、ダメになる!」
と結論。
ガンガン動いていると、今回は体力が勝利したようです。

動くのが楽しくなってきました。

自分でも気分が乗ってくるのが分かります。
ガッチリ稽古して、スッキリして帰ってきました。

まあ、子供達には強気の発言をしているので、自業自得かもしれませんが(笑)。


子供:「寒いよ〜」←正直かつまっとうな発言です
私 :「あー、知らないよそんなことは! そういうときはどうすればいいか知っているか」

子供:「……、我慢するの?」

私 :「我慢なんかする必要はありません(*^_^*)。動くんだよ! 熱くなるまで動くんだ!! ちっとも汗かいてないだろ!! 寒ければ寒いだけ稽古するんだぁぁぁ!!!」
↑理不尽大王です。

注)多少の誇張を交えたフィクションです。ご心配なく。
(^_^)v




今日のテーマ
  「最初のうちは…」

道場や施療院などでは、運動に関する話題が良く出ます。
特に初心者の方が多く話すことは、

「あれこれ言われるので、何をやったらいいか分からなくなる」

指導者から言われたり、周囲の仲間から情報が入ったり、いったい何を指針にして練習したらよいのか?


難しい問題です。
指導者の性格、道場(ジム・スクール)の方針、周囲の方の性格、本人の性格、そういったものが混じり合って状況を形成していくからです。

そこで、各論は置いといて総論を書いてみたいと思います。

私の持論ではまずは動くこと。
理論と実践は車の両輪であり、両方共に大切なものですが、スポーツはパフォーマンスを評価されるものであり、どんな素晴らしい理論も実現できなければ意味がないと考えます。
指導者がいれば、指導者の理論。
テキストや動画で参加しているならば、そこで訴えていること。
それらをまずは、動きの指針にしましょう。

一通り動けるようになると、各人の体格や運動能力などの差が出てきます。
次のステップとして初めて、動きやすいフォームを考えたり、あるいは筋トレ・ストレッチなど補助運動を行い、ご自身の体力を向上させていきます。
そこまで来れば、自然と視野も広がり、色々な意見も取捨選択できるようになると思います。

関連したことを次回にもアップしてみたいと思います。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ

Posted at 2007年11月23日 06時28分10秒  /  コメント( 0 )

親友で腐れ縁でした(笑)

昨日(20日)は朝から緊張いたしました。

月曜の夜に、エマージェンシーの連絡があり急遽出張施療へ。
一晩様子を見て、随分軽くなったとご連絡をいただき、まずは一安心。
12時にお伺いして、今度はじっくり施療。
良い施療が出来たと思います。
ありがとうございました。

その後、夜に友人がご来院。
少し腰が重い。
左脛の脇の筋肉が張っている。
脛は確かに右と違います。
押圧の後は、膨らんでいた箇所が右とそれほど変わらない形状になる。
ハリが取れたので、歩いた感じも違うとは、彼の弁。
30年来の腐れ縁ということで、強圧、弱圧、方向など、可能性を試してみる。
受けた実感などを根掘り葉掘り聞いたり。
良い勉強になりました。
ありがとう!

自宅で夕食。
昨日日記に書いた、鬼太郎を見る(笑)。
ひとしきり見ながら、あれこれ話して最後に、

「まあ、なんだ、この歳で鬼太郎を語ってもな〜」

ああ、私と同じパターンだよ! 親友!!
あれこれ雑談、0時解散。
何処にも出かけず、即寝。



今日のテーマ
  「特異体型とローライズ・ジーンズ」

先日のことです。
筋トレ&食事をしっかり管理している友人と話をしていました。
話題は、身体が発達するのと、一般的な体型の違いについての雑談です。

「太股とケツでズボンを合わせると、すんなり入るズボンはウエストがガバガバだよね。上着も胸囲で合わせると、お腹が出てる裁断になっているんだよね」

そんなたわいもない話です。

「やっぱり、大きめのサイズをざっくり着るようなのかな」
と私が話すと、
「まさか、この歳でローライズを履くとは思わなかった!」
と話し出します。
友人曰わく、

・ウエストで履かないので、腰回りの動きが楽になる
・足と臀部の太さだけでサイズが決まるので、ウエストがあまることがない、というよりは、もともとウエストまでの深さがない
・ボタンの位置が低いので正座が楽

など、思わぬ利点を話していました。


筋肉が発達すると、バギーパンツのようなものしか考えていませんでしたが、思わぬものに、思わぬ利点があるものだと、二人で感心しあったのでした。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ


          
レーベル: キング  「PASION」演奏:上松美香
優しい音色に心が和みます。ホッと出来るよいアルバムだと思います。

Posted at 2007年11月21日 10時12分35秒  /  コメント( 0 )

鬼太郎、キレる!

昨日(19日)は興奮しました(笑)。

昼間は施療院と自宅用の紅茶を買いに、母親と横浜そごうへ。
いつもの茶葉店なのですが、デパ地下のため他の食品の強い香りが漂っています。
落ち着いて選べませんでした。残念。
昼食は10階のレストラン街で。
書店に寄ってから帰宅。

本日は夕方、夜に出張施療。
ありがとうございました。

ここからが本題(笑)!
夕食は、昨日の残りの赤ワインに、フランスパン、チーズ、帝国ホテルのマーガリン、生ハム。
美味しくいただきました。
日曜日に録画した鬼太郎を見ながら、楽しく飲んでいました。
鬼太郎がピンチになると不意に絶叫、
「幽霊族の最大の 奥義or秘技!(みたいなことを話す)」

「指鉄砲!!!」
しかし、鬼太郎の指は残っています(笑)。
やはり昨今では、指が飛んでいってしまうのは描けないのだな〜と、したり顔で見ていると、
そのまま、バンバン発射します。
指先から透過光で連射されています!
鬼太郎、白目むいてます!
鬼太郎の暴走です。
エヴァの暴走を彷彿とさせます。
しかし、これはまだ序章でした(笑)。

いろいろあって、鬼太郎の胸に“地獄の鍵”が浮かび上がります。
「地獄の扉を開けて、地獄の炎を呼ぶのじゃーー!!」
見方が叫びます。
鬼太郎の胸のマークが赤く光ります。
まさか、胸が開いて火炎噴射か?
平成ガメラのアルティメット・プラズマか?
と、固唾を呑んで見ていると(爆)、炎が鬼太郎を包み、髪の毛が燃え上がります。
そのまま、プロミネンスのように上空へ!
鬼太郎が頭を振り回します!
おお、炎の連獅子!!

相手を焼き尽くして、鬼太郎側の勝利に終わりました。
しかし、いたるところで顔を出す、あの“ドラゴンボール・カメハメ波”風の絶叫スタイルは何とかならないのでしょうか?
聞いていると、こちらが気恥ずかしくなってしまう。

ま、45歳で鬼太郎を語っていることが恥ずかしいのかもしれませんが(笑)。
(^m^)ゞ ポリポリ

もう少し、肩の力を抜いて出来ないものか、大きな声を出せばいいってものではないと思う。
短いけれど気合いの入った声が欲しいです!

来週は水木キャラクターの三人組が出てきて、「妖怪横町の地獄流し」とタイトルされていたと思います。
たしか、“地獄テレビ?”などのアイテムなど出てきて、私の好きなエピソードです。



今日のテーマ
  「足下に注意」

いよいよ、本格的な冷え込みがやって来ました。
夜半から朝方は10度を切り、かなり厳しく感じられます。

こんなときは、足下の保温にご注意ください。

寒い時期に増える話題の一つに、

「足がつるのですが…」


というのがございます。

特にふくらはぎ、足の裏(土踏まず)、足の甲などが多いようです。

なぜつるのかを考えると、疲労、水分不足、冷えの三点が浮かびます。
運動中など、身体を動かしているときは、疲労と水分不足を重視したいのですが、睡眠中に急につるときは、冷えも考えておきたいです。

日中の疲労の蓄積などから、つるときもありますが、それほど思い当たるフシがない場合は、冷えを考えてみてください。
特に、朝方につるようなら要注意です。

厚でのズボンや、レッグウオーマーなどで、下肢、特にヒザから下を冷やさないように注意してください。
暖かくして寝ると、ぐっすり眠れるし、一石二鳥だと思います。



注)靴下を重ねて履くなど、“締め付ける”行為は避けてください。
血液などの循環を妨害する要因になります。



ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ

Posted at 2007年11月20日 14時16分33秒  /  コメント( 0 )

ちょっとはずす

昨日(18日)は、図書館で新ジャンルに挑戦しました。

いつものお客様から8時頃にお電話をいただく。

いくつかの条件が重なる方なので、特に何も出来ず、さするだけ、触れるだけで良いなら、ということで、今回考えられる施療を説明。
10時過ぎにご来院。
微妙な圧力とタッチに神経を集中。

ご満足いただけたようで、笑顔でお帰りになる。
一安心です。
ご利用ありがとうございました。

昼はバナナ二本、ミカン三個、プレーン・ヨーグルト500ml(inプルーン10個・干しぶどう少々)。

店番兼読書。
読了したので図書館へ返却。新たに予約と借り出し。
今回も“重そう”な本を予約したので到着が楽しみです。
CD
・グレゴリアン・チャント(ソーレム修道院聖歌隊)
・中世の敬虔な祈り(グレゴリオ聖歌集)
・聖母マリアの夕べの祈り(クラウディオ・モンテヴェルディ)
・アヴェ・マリア(キャスリーン・バトル)
・アヴェ・マリア(スラヴァ)
・賛美歌 ベスト・コレクション
・パシオン(上松美香)
・由紀さおり・安田祥子 歌・うた・唄Vol1〜ウィーンに響く歌〜

最後の一枚は母親用(笑)、賛美歌は日本語でした。
きちんと信仰されている方には申し訳ないのですが、ちょっとイメージが違いました。
m(_ _)m
基本的には、施療院用BGMとして落ち着いた感じを出してみたいのです。
その為の各ジャンルにチャレンジといった感じで聞いています。

20時過ぎにご予約のお電話をいただく。
「今日は平気ですか?」
と、お話しになりましたが、最終受付は21時までです。
お気になさらず、ご連絡ください。
20時半から施療開始。
がっちりできました。
腰が軽くなったと、喜ばれていました。

ほとんどのお客様が、施療後に軽く身体を動かして、施療前と状態の差を確認されます。
その時に笑顔になり、

「おお、全然違う!」

と喜ばれたり、驚かれたり、笑顔に変わるときが好きです。

“嬉しぃ”(←モノマネの優香風ww)

夕食は、鶏胸肉の塩胡椒焼き&¥950、¥780の赤ワイン2本です。
高いのは美味しくて当たり前なので、\1,000以下で美味しいのを探すのが趣味です(笑)。
今回は、¥780が当たりでした。
決して、べらぼーに美味しくはありませんが、値段を考えると大変に満足できます。
※文化堂隣の酒屋に置いてあります。

フルボトルなので、1.5本でお終いにする。
結構酔っぱらって即寝。



今日のテーマ
  「新しいチラシです!」

先週の水曜日から、地元を中心にポツポツ撒いております。
今までのチラシは、アレンジしながら2年ほど使っていたので、今回はデザイン事務所を変えて、新たに作成してもらいました。
地図も、以前は「半径徒歩5分」ぐらいのものでしたが、今回は少し大きくしてもらい、大井町駅まで表示しています。

画像は新しいチラシです。
背景はネタです。
いやー゚。(*^▽^*)ゞ

ポストなどに入っていることがあったら、ご迷惑かもしれませんが、ご高覧をよろしくお願いいたします。


ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/index.html

にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 アニメブログへ

↑よろしかったらポチっとなのご協力をお願いします。(人´∀`*)☆ミ

Posted at 2007年11月19日 08時47分44秒  /  コメント( 0 )

 1  2  3  | 次へ